【必修科目】人間関係に悩んだら1番に知っておきたい境界線という存在

境界線

「人間関係にも境界線がある」というと、
何だか冷たいなとか、
自分の殻に閉じこもるんじゃないかとか、

ネガティブなイメージが
あるように思います。

でも私は境界線の存在を知ってから、
あらゆる人間関係において、

これは絶対に全ての人が知っていてほしいと断言するほど
大切な考え方だと思っています。

そして、この境界線の適切な引き方をマスターするプロセスは、
自分を生きるヒントとなる
とても大切なプロセスとも言えます。

そこで今日は、なぜ境界線の存在を知ることが、
人間関係においての必修科目と言い切ってしまえるのか?

このことを知っていただくと、
もしかすると人間関係において、
悩みを解消することへの
ヒント
となるかもしれません。

ということで、

人間関係で知っておきたい境界線の存在

について話してみたいと思います。

最後までお付き合いいただければ、
幸いです。

気が利くつもりでいたピッカピカの社会人1年生

大学を卒業した私は、小学校で非常勤講師として
勤務していました。

当時の仕事は担任の補助で、
低学年の担任の先生方の
人手が必要な教科に応じて
そのクラスに入っていました。

とにかく担任の先生方の一日は忙しい。
私のスケジュールは当日になるまで分からないのです。

朝、出勤すると私の一日のスケジュールが把握できるのですが、
子ども達の様子や、時間割の変更によって
スケジュールが変わることもしばしば。

臨機応変な態度が求められます。

ある日も、スケジュール通り1組に行きます。
1組の担任の先生からは、
気になる子どもが何人かいるので、

その子たちを気にかけてほしいと
言われていました。

以前、言われていたように、
良かれと思って、
私は気になる子ども達をさりげなくサポートします。

1組の授業が終わった休み時間、
M先生に話しかけられます。

M先生
美和子先生、ちょっといい?
わたし
はい。(あれ、いつもにこやかにお礼してくれるけど
今日は雰囲気違うな・・)
M先生
今日、私が困っていたのは、宿題の処理です!
他は必要ありません!どうして私に聞かないのです!?
わたし
え!?気付かず、すみません!!

短い会話でしたが、私は今まで自分は気が利くと思っていたので
今日のM先生はそう思っていないと感じて、
その場で泣きそうになってしまいました。

境界線は人間関係の基本という教え

今思えば、本当に些細なことなのですが、

わたし
私って気が利く
と、思っていたので
大ショックを受けたのです。

そこで、大学時代の心理学のゼミの教授の元に
愚痴を言いに行きました。

わたし
今まで私って気が利く女だと思っていたのに
違ったみたいです。
T教授
へー、気が利かないって言われたの?
わたし
いいえ、面と向かっては言われてませんが
そう思われたに違いないです。
T教授
M先生にさ、今日はどうして欲しいか
聞いてみたの?
わたし
いつも忙しそうなので、聞いていません。
T教授
じゃあ、どうやって、その日のスケジュール
確認してるの?
わたし
先生方の雰囲気を察して、動いてます。
T教授
じゃあ、先生たちの心の中が読めたんだ?
わたし
読めるわけないじゃないですか
T教授
でもさ、美和子さん、人の心読もうとしてない?
わたし
・・・
T教授
聞いてみたらいいのに。
わたし
聞いてみて、そんなことも分からないのって
思われたら嫌じゃないですか。
T教授
美和子さんはさ、人との境界線を意識してみるといいかもね。
わたし
境界線?
T教授
そう、境界線。何かと何かを分ける線ね。
大学に来るときにさ、どこからがK大学か分かった?
わたし
柵や塀、そして、ご立派な門があるから
分かりますよ。
T教授
じゃあ、ウチの学部はどこからか分かった?
わたし
・・それぞれの建物が違うから分かります。
相変わらず文系の学部は古い建物のままですが。
T教授
それじゃ、あなたと私を分けるものは?
わたし
え?名前や肩書き・・でしょうか?
T教授
それもあるね。
美和子さんの内と外とを分けるものは?
わたし
うーん。自信ないけど身体・・ですか?
T教授
その通り!皮膚の境界線で
外の世界と私たちは分けられてるよね。
じゃあ、私と美和子さんは違うものだよね?
わたし
そうですよ!私は中身はおっさんって言われてても、
見た目は花の盛りですから。
T教授
相変わらず、言い回しが昭和だよね。
わたし
そこは否定しません。
T教授
話を戻すけど、見えている境界線だと、
境界線の内と外、はっきりしているよね。
わたし
そうですね。
T教授
ところがね、見えない境界線だと
これがあいまいになっちゃうんだよ。
わたし
見えない境界線って何ですか?
T教授
自分や他人の考え方や感情
わたし
え、違う人間が持ってるものだから、
それこそ、私と他人で、はっきりしてるでしょ!
T教授
と、思うでしょ?ところがどっこい、
さっきの美和子さんみたいに、相手に聞いてもいないのに
勝手に予想して動いてるんだよねぇ。
わたし
え~~そうですかぁ。
何だか難しいですね。
T教授
難しいことなんて無いよ。
聞けばいいだけ。人間関係の基本だから。
わたし
はーい、やってみまーす・・

少人数指導担当になってピンチに

T教授にやってみると言ったものの
人に直接聞くというのは、
何だか失礼な気がするし、

気が利く私と思われたい気持ちの方が
大きかったので、
T教授との話は頭の片隅に追いやってしまいました。

そして、小学校教員になって数年が経った頃、
私はクラス担任以外の仕事である
少人数指導担当となりました。

複数の学年を担当し、
先生方の必要に応じて、

一斉授業を主で担当したり、
1クラスを2つに分けた内の
1グループを受け持って授業をしたりしました。

上記のような形態ですと、
まぁ調整が大変なこと。

話しやすい先生とは、
コミュニケーションがとれるのですが、
話しかけにくい先生には
遠巻きにしてしまいます。

ある日、とうとう教頭先生から呼び出されてしまいます。

教頭先生
美和子先生、鬼瓦先生の学年のとこ、
ちゃんと調整してる?
わたし
えっ、偏りないように調整してるつもりですが。
教頭先生
ならいいけど、鬼瓦先生、はっきりとは言わなかったけど、
美和子先生が聞きにくるの、ちょっと遅く感じているみたいなんだよね。
鬼瓦先生の学年、気にかけてみてね。
わたし
はい、気をつけます。

と、ちゃんと調整していると答えたものの、
実は私は、鬼瓦先生の雰囲気が怖くて
つい後回しにしていまっていたのです。

わたし
(めっちゃ話しかけるなオーラ出してるのに
くっそーー、でも怖い)

そこで私は、心理カウンセラーをしている
海のように心の広い海先輩のもとへ泣きついたのです。

わたし
先輩!職場で私、ザ・板挟みにあっています!
調整役って難し過ぎます!話しかけるなオーラ出してるのに
話しかけるって、どうしたらいいのでしょう?
海先輩
あら、美和ちゃんって人の心、読めたっけ?
わたし
え、(何このデジャヴ)いいえ・・
海先輩
じゃあ、その先生に直接、話して聞いてみたら?
わたし
のほほんと言いますけど、鬼瓦先生って
いつも不機嫌な感じで、めっちゃ怖いんですから。
海先輩
不機嫌って誰情報?
わたし
私が見た感じです。顔がすでに怒ってる。
海先輩
いや~ん、鬼瓦先生、可哀そう。
外見だけで、そんな風に思われてるなんて。
わたし
可哀そうなのは私の方です!もっとニコニコしてればいいのに!
海先輩
ニコニコしてれば話しかけられるの?
わたし
そうですよ!普通に考えてニコニコしている方が
話しかけやすいでしょうが。
海先輩
美和ちゃん、不機嫌に見えようがニコニコしていようが、
それは鬼瓦先生の領域ね。その境界線を超えてあなたが変えることはできないわ。
わたし
はぁ。
海先輩
で、あなたができることは何?
わたし
えー、何でしょう。正直、分かりません。。
海先輩
今、話してもいいか?ダメだとしても、いつならいいか聞くことね。
わたし
えー、めっちゃ気が重いです。。

相手の反応はコントロールできない

海先輩
どうして気が重いの?
わたし
話していいかって聞いてダメって言われると
嫌じゃないですか?
海先輩
断られるのって嫌?
わたし
そうですよ!質問にはYESかはいで答えろじゃないけど、
思った答えが返ってこないとヘコみます。
海先輩
美和ちゃんは相手は自分がコントロールできると思ってるの?
わたし
まさか!そんなことできるわけないでしょう!!
海先輩
じゃあ、相手から思い通りの答えが
返ってこなくてもいいじゃない。
わたし
そりゃそうですけど。。
海先輩
質問を投げかけたら、どう答えるかは相手の領域ね。
ここには、きっちり境界線があるはずなのよ。
わたし
そうですね。でも、そう思えるようになるって難しいです。
海先輩
すぐには変えられないけど、
自分と他人には見えない境界線が存在していると意識するといいわ。
わたし
はぁい、やってみます。

後日、いつもは怖くて後回しにしてしまうのですが、
今回は最初に鬼瓦先生に話しかけてみました。
「どう答えるかは相手の領域。」と念じながら。

すると、鬼瓦先生は
「あ、悪いけど、10分後に来てくれる?
終業前には終わらせてさっさと帰りましょう。」

私はめちゃくちゃ意を決して話しかけたのに、
何だか拍子抜けしてしまいました。

わたし
何だぁ、あっさりすぎる。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?

そもそも境界線とは、
境目をはっきりさせることで
もめ事が起きないようにするものです。

しかし、考えや感情などは
見えないがゆえに、
境目がはっきりしない

そして、時と場合によって変わる可能性もある
厄介なものです。

だからこそ、相手の領域のことまで
自分の領域と思ったり、

逆に自分の領域のことなのに、
相手に踏み込ませたり。

そんな性質を持った見えない境界線だからこそ、
まずはその存在を知り、意識してみる。

私は境界線を意識するようになって、
悩んでいたことが、

「あれ、これって私がどうにもできないことじゃ?」
「なんだ、私の考え過ぎだったな。」

というような、気づきが生まれてきました。

そうすると、自分は自分、人は人、
割り切ることができるようになって、
心が軽くなったのです。

心が軽くなると、周りの目が気にならず、
自分が“本当にやりたい”と思うことへの
行動が早くなったような気がします。

境界線の存在を知ったその先に
新たな発見があるかもしれません。

何かの参考にしてもらえたら幸いです。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

2 件のコメント

  • とても具体的に書いてあって、わかりやすかったです。
    境界線、まだあるかもしれませんね!
    再点検してみます。

    • Yumiさん、
      コメントありがとうございます(*‘∀‘)

      分かりやすいとのこと、嬉しいです。
      私もこの記事見直して、境界線の基本に立ち返っています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です